2021-11-23
不動産を売却したいと考えていても、家の解体費用がかかることを懸念して、売却を迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そもそも解体すべきかどうかを悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、船橋市を中心に京葉地区、東葛地区で不動産売却を検討している方へ向けて、家の解体までの流れと費用相場について解説します。
\お気軽にご相談ください!/
家の解体をおこなう際、まずは解体業者に見積りを依頼します。
業者は実際に現地で確認し、解体費用の見積りを提示しますので、金額や条件に納得したら、業者と契約を結び工事が始まります。
では、具体的にどのような流れで解体がおこなわれるのかを見ていきましょう。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
\お気軽にご相談ください!/
続いて、気になる費用相場をお伝えしていきましょう。
解体費用は、建物の構造によって差があります。
坪あたり、木造の場合は約4万円、鉄骨造で約4万円、RC造ですと約6万円が相場です。
これは建物を解体する費用相場ですから、工事に時間がかかる場合や人件費が多くかかる場合は、費用を上乗せされるでしょう。
たとえば重機が家の前まで入れないような立地や、商業地域で隣の建物との距離が近すぎるなどの場合です。
つまり、解体費用は、建物の構造・立地なども考慮したうえで決まるのです。
また、その他の費用として、廃材処分費、アスベスト調査費、整地費用などは別途かかります。
これらは建物や土地の広さが大きく影響するため、家の解体費用の見積りには入っていないケースがほとんどです。
ちなみに、廃材処分費は、1㎥あたりで、木くずが約1万円、タイル・石膏ボード・コンクリートガラなどは約2万5,000円が相場です。
解体費用はかかりますが、古い家付きの土地よりも、買い手が見つかりやすいことは大きなメリットです。
ただし、建物がなくなると固定資産税が上がるというデメリットもありますから、売却までに時間がかかることが予想される立地の場合は、負担が大きくなることを頭に入れておきましょう。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
今回は、家の解体の流れや費用相場をお伝えしましたが、解体費用は建物の種類や大きさ、立地など、さまざまな要因によって決まります。
解体業者に依頼する際には、家の解体費用に加え、その他の費用についても見積りを出してもらいましょう。
私たち「有限会社ブランデックス」は船橋市を中心に京葉地区、東葛地区で不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。