相続による不動産売却の相談誰に?相談窓口や費用の相場は?

2021-12-28

相続による不動産売却の相談誰に?相談窓口や費用の相場は?

不動産を相続した場合、相続税や移転登記はどうするのか、どこに相談したらいいのかわからない方もいらっしゃると思います。
また相続人の間にトラブルがあったら、どこに相談すればいいのでしょうか。
今回は相続による不動産売却の相談や相談窓口、費用について解説します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却の相談~相続~

相続が起こった際に最初にするべきことは、遺言が残されているかどうかの確認です。
遺言が残されている場合、遺言通りに遺産を相続人で分割します。
遺言が残されていない場合、全相続人で遺産分割協議書を作りますが、この時にトラブルになる場合は弁護士に相談します。
遺産分割協議書は相続人が作ることも可能ですが、弁護士に依頼して作成することもできます。
また相続税や贈与税に関しては、税務署や税理士に相談します。
不動産を誰が相続するのかが決まれば、移転登記を行います。
移転登記の相談は司法書士に依頼できます。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却の相談~窓口~

相続の不動産売却には、上記のように多くの機関に相談しなければならないことがわかります。
けれども不動産会社によっては、相談窓口として弁護士や税理士、司法書士を紹介してくれる場合があります。
いろいろな所に足を運ぶよりも、不動産会社を窓口として相談することもできます。
売却を依頼したい不動産会社に、紹介してもらえるか確認しましょう。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却の相談~費用~

不動産売却によるトラブルを弁護士に相談する場合、相談費用は30分5千円程度が多いようです。
弁護士に遺産分割協議の解決を依頼する場合の費用の例を紹介します。
着手金に20万円から、報酬金は回収額の数%、他にも実費でかかった費用が発生します。
税理士に相談する場合は、1時間5千円程度かかります。
相続税の申告を税理士に依頼した場合、費用は遺産総額の0.5%~1.0%が相場です。
弁護士、税理士事務所や自治体によっては、無料相談が行われていることもあります。
不動産登記を司法書士に依頼する費用は6万~10万程度ですが、不動産登記税がかかり、合計で10万~15万程になります。
相続の不動産登記は自分でやることも可能ですが、難しく手間もかかりますので、司法書士に依頼するのが一般的です。
不動産会社への相談費用は無料です。
売却が成立した場合に、不動産会社に支払う費用は仲介手数料で、上限額は下記の通りになります。

  • 400万円超の売却額 取引物件価格(税抜)×3%+6万円+消費税
  • 200万円~400万円以下の売却額 取引物件価格(税抜)×4%+2万円+消費税
  • 200万円以下の売却額 取引物件価格(税抜)×5%+消費税

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

まとめ

不動産を相続し売却する場合は、税金や登記など相談する内容によって、相談先が変わります。
不動産会社が窓口になって、相談先を紹介してくれることもありますので、売却を依頼する不動産会社に相談してみましょう。
私たち「有限会社ブランデックス」は船橋市を中心に京葉地区、東葛地区で不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

047-425-7841

営業時間
10:00~18:00
定休日
火水

売却査定

お問い合わせ