不動産売却にかかる費用とは?住宅ローンが残っていても大丈夫?

2022-04-26

不動産売却にかかる費用とは?住宅ローンが残っていても大丈夫?

住宅ローンが残っている家を売却したいと希望される方は多く、珍しいケースではありません。
しかし、不動産売却にはさまざまな費用がかかるので、住宅ローンが残っている場合はあらかじめ売却諸費用を確認しておくことをおすすめします。
今回は、住宅ローンが残っている不動産を売却したいとお考えの方に向けて、不動産売却にかかる費用の種類についてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却にかかる費用とは?住宅ローンが残っていたら?

住宅ローンが残っている不動産でも、抵当権が抹消できれば売却することは可能です。
抵当権を抹消するためには、売却で住宅ローンの完済する必要があります。
そのため、まずは住宅ローンの残高と査定額を比較し、完済が可能かどうかを確認してみましょう。
査定額はあくまでも「売れそうな価格」であるので、ある程度値下げする可能性を考慮して試算することがポイントです。
オーバーローン状態であっても、貯金などの自己資金があれば問題ありません。
しかし、自己資金から売却費用も捻出する必要があるので、その点は確認が必要です。
住宅ローンが残っている場合に住み替えをするのであれば、住みながら売却活動をする売り先行がおすすめです。
売り先行であれば、二重ローンのリスクを回避することができるでしょう。
住み替えではなく、資金調達が目的の売却であれば、そのままマイホームに住み続けることができるリースバックという方法もあります。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却にかかる費用とは?売却諸費用の種類

不動産売却では、仲介手数料、登記費用、税金などのさまざまな種類の費用がかかります。
仲介手数料とは、売却活動を依頼する不動産業者に支払う報酬のことで、売却が成約した場合のみに支払います。
登記費用は、住宅ローンが残っている場合に抵当権を抹消するための費用で、数万円程度でしょう。
売却の際に発生する税金は、契約書に貼る印紙税、売却益に課税される譲渡所得税、仲介手数料にかけられる消費税です。
譲渡所得税は、売却金額から購入費用や売却費用を差し引いてもプラスになる場合のみ課税されます。
そのほか、古い住宅を解体する場合や、土地の境界があいまいな場合は、解体費用や測量費用も発生します。
これらの費用は数百万円単位で高額になりやすいので、住宅ローンが残っている場合は、しっかり試算しておきましょう。
さらに忘れてはいけないのが引っ越し費用、売り先行で仮住まいに住む場合は2回分の引っ越し費用が必要になります。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

不動産売却ではさまざまな種類の費用がかかりますが、解体や測量が必要になると、とくに高額な費用が発生します。
住宅ローンが残っている場合は、オーバーローンになると売却できなくなるので、具体的に売却費用を試算してみることをおすすめします。
私たち「有限会社ブランデックス」は船橋市を中心に京葉地区、東葛地区で不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

047-425-7841

営業時間
10:00~18:00
定休日
火水

売却査定

お問い合わせ