オーバーローンでも不動産売却できる?調べ方や対応方法について解説

2022-09-13

オーバーローンでも不動産売却できる?調べ方や対応方法について解説

オーバーローンとは、不動産の売却額よりもローン残債が高い状態のことです。
そのような状態でも不動産を売却することはできるのでしょうか?
この記事では、船橋市を中心に京葉地区、東葛地区にお住まいの不動産売却を検討している方にむけて、オーバーローンとはなにか、オーバーローンかどうかの調べ方や対応方法について解説します。

\お気軽にご相談ください!/

オーバーローンとは?アンダーローンとの違いについて解説

まずはオーバーローンとアンダーローンについてご説明します。
オーバーローンとは、不動産の売却額よりもローン残債が高い状態のことをいい、不動産を売却しても残っている住宅ローンは完済できません。
一方、アンダーローンは、ローン残債より不動産の売却価格が高い状態をいいます。
不動産を売却すれば、残っている住宅ローンを完済することが可能です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

オーバーローンかどうかの調べ方について解説

不動産がオーバーローンかを確認するには、住宅ローンの残債から家の売却価格を調べて差し引くことによりわかります。
住宅ローン残債と売却価格の調べ方を解説します。

住宅ローン残債の調べ方

まず、住宅ローンの金額を知るために、借入先の金融機関から届くローン返済計画書や残高証明書を確認します。
ローン返済表をもらうタイミングは、固定金利か変動金利かによって変わりますが、インターネット上で住宅ローンの状況を確認することも金融機関によっては可能です。

売却価格の調べ方

近隣の同条件の物件がどれくらいで売りに出ているか、また過去の成約事例を調べると、おおよその家の価格がわかります。
家の価値については不動産会社に査定してもらうのがおすすめですが、机上査定であれば簡単に査定価格を出してもらうこともできるでしょう。
2つの金額が出たら、家の価値からローン残額を引きます。
オーバーローンなら結果がマイナス、アンダーローンなら結果がプラスになります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

オーバーローンだった場合の対応方法について解説

住宅ローンがオーバーローンだった場合の対処法はいくつかありますが、今回は下記の2点について解説します。

そのまま住み続ける場合

不動産売却を住宅ローン残債が減るまで延期すれば、いつかはアンダーローンになります。
ただし、建物部分は経年劣化により不動産価格も低くなるのが一般的です。

任意売却する

任意売却とは、オーバーローンの場合でも借入先の金融機関が承認することによって不動産を売却できる方法のことです。
任意売却は一般的な売却方法とさほど変わらず、市場価格に近い価格で売却することができます。
売却後に残った住宅ローンの支払いについても、無理のない返済計画を立てることが可能です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

不動産はオーバーローンの状態でも売却することはできます。
まずは、今後のライフプランを立てるためにも、不動産がどのくらいの価格なのか調べることが重要です。
私たち「有限会社ブランデックス」は船橋市を中心に京葉地区、東葛地区で不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

047-425-7841

営業時間
10:00~18:00
定休日
火水

売却査定

お問い合わせ