土地活用するなら考えたい賃貸併用住宅!メリット・デメリットを解説

2023-01-17

土地活用するなら考えたい賃貸併用住宅!メリット・デメリットを解説

賃貸併用住宅は、家賃収入を住宅ローンの返済に充てられるとあって、人気の土地活用の方法です。
ただし、賃貸経営にはリスクが伴い、賃貸併用住宅特有のデメリットも生じるため、慎重に検討する必要があります。
そこで今回は、船橋市周辺で土地活用をご検討中の方に向けて、賃貸併用住宅におけるメリット・デメリットをご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

賃貸併用住宅とは?住みながら家賃収入を得られる土地活用

賃貸併用住宅とは、1階部分を自宅に、2階部分を賃貸住宅にするなど、1つの建物のなかに自宅エリアと賃貸エリアのある住宅のことです。
自宅の建て替えや、利用せずに所有していた土地に住宅を建設する際の土地活用方法の1つとして人気があります。

人気の理由①住宅ローンを利用できる

通常、アパートなどの賃貸物件を建てる際には、投資用物件にあたるためアパートローンを利用します。
しかし、賃貸併用住宅では一定の条件を満たすことで、アパートローンより条件の良い住宅ローンを利用することが可能です。

人気の理由②家賃収入が得られる

賃貸併用住宅では、毎月家賃収入を得ることができます。
その家賃収入を住宅ローンの返済に充てることで、毎月の返済負担を軽減することが可能です。
さらに、上手に経営プランを立てることで家賃収入が住宅ローンの返済額を上回り、利益を得られる可能性もあります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

土地活用として賃貸併用住宅を建てるメリットとは?

賃貸併用住宅には、次のようなメリットもあります。

節税効果がある

賃貸併用住宅では、賃貸エリアがあることで通常の一戸建て住宅より相続税評価額が下がります。
そのため、相続税の節税につながります。
また、利用していない土地を更地のまま所有しているときよりも、建物を建てたほうが固定資産税の税額が低くなるという節税効果もあるのです。

ライフスタイルの変化に対応できる

賃貸併用住宅は、年月の経過とともに変化するライフスタイルにも柔軟に対応できるというメリットもあります。
たとえば、若いうちに賃貸併用住宅による賃貸経営をスタートさせ、将来子どもが家庭を持ったときには二世帯住宅として利用することも可能です。
また、自宅部分もすべて賃貸物件として貸し出すという活用方法もあるでしょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

土地活用として賃貸併用住宅を建てるデメリットとは?

賃貸併用住宅を土地活用の方法として選択する際には、デメリットもしっかりと把握しておく必要があります。

入居者トラブルのリスク

賃貸併用住宅を建てる際に気を付けるべきデメリットは入居者とのトラブルです。
自宅部分と賃貸部分の距離が近ければ近いほどトラブルになりやすいため、注意が必要です。
騒音トラブルや設備の不具合などは直接対応せず、管理会社をとおすようにしましょう。

空室のリスク

賃貸経営をするなら、空室になるリスクも考えておかなければなりません。
借り手のつきやすい立地かどうかを検証したうえで、借り手のニーズに合った設備を導入するなど、慎重な判断が必要です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

賃貸併用住宅には、住宅ローンを利用して家賃収入を得られるという魅力があります。
土地活用の選択肢の1つとして、賃貸併用住宅も検討してみてはいかがでしょうか。
私たち「有限会社ブランデックス」は船橋市を中心に京葉地区、東葛地区で不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

047-425-7841

営業時間
10:00~18:00
定休日
火水

売却査定

お問い合わせ